診療案内
内科
当院の内科では、地域の皆様のかかりつけ医として経験豊富な総合内科専門医が患者様一人ひとりに対して丁寧に診療を行っております。内科では主に風邪やインフルエンザといった呼吸器系の疾患の他、循環器や消化器系の疾患の診療を行っております。
具体的には、吐き気や嘔吐、便秘、下痢、胃痛といった急性症状、高血圧や糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症といった生活習慣病などの慢性疾患に至るまで、幅広い範囲で診療を行っております。特に生活習慣病は、自己判断で放置してしまうとその後動脈硬化を進行させて脳卒中や心筋梗塞といった重篤な疾患を引き起こす恐れがあるため、少しでも気になる症状や違和感が現れた際はできるだけ早い段階で受診するようにしましょう。
また、上記以外にも体のだるさや全身倦怠感、めまい、息切れなどの症状が現れた際に、どの診療科を受診すれば良いかわからない場合には、内科がある当院までお気軽にご相談ください。
循環器内科
循環器内科では、血管や心臓に関わる疾患を中心に診療を行っております。主な心臓疾患としては、狭心症や不整脈、弁膜症、心不全、心筋梗塞などが挙げられます。これらは初期段階では自覚症状に乏しく、気付かずに進行している場合が多いため注意が必要です。
また、主な循環器系疾患としては、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病が挙げられます。これらは偏った食生活や過度の飲酒、睡眠不足、運動不足といった生活習慣の乱れが原因で引き起こされることが多いです。
診療では薬物療法によって症状の改善を目指すと同時に効果的な生活習慣の改善指導も合わせて実施します。
初めての方へ
当院に初めてご来院される患者様は、以下のものをご持参ください。
また、月をまたいで再診される場合にも健康保険証かマイナンバーカード(マイナ保険証)が必要となりますので、ご持参ください。
- マイナンバーカード(マイナ保険証)
*マイナ保険証をお持ちでない場合には、健康保険証をご持参ください。マイナ保険証の作成方法に関しましては、厚生労働省ホームページをご参照ください。
以下は、お持ちの場合のみご持参ください。
- 他の医療機関から発行された紹介状
- お薬手帳
- 他の医療機関で受診された検査結果
- 各種医療証
対応のお支払方法
当院では、以下のお支払い方法に対応しております。


受診の流れ
1受付
ご来院の際には、受付にて診察券と健康保険証をご提出ください。また、他の医療機関からの紹介状や検診結果、お薬手帳、各種医療証をご持参いただいた場合には、合わせてご提出ください。
なお、当院ではWEB予約も可能です。WEBから予約を行うとご来院時に院内にて長時間お待たせすることがない上、事前にWEB問診も可能なため、当日はスムーズに診療することが可能です。ぜひご利用ください。
2問診票の記入
当日受付の場合には問診票をお渡ししますので、必要事項をご記入ください。事前にWEB問診を行っている場合には問診票の記入は不要となります。問診票の記入の際にご不明点等がございましたら、当院のスタッフまでお気軽にご相談ください。
3待合室
問診票のご提出後は、院内の待合室にてお待ちください。順番にお名前をお呼びいたします。なお、緊急性の高い患者様がいらっしゃった場合は、お呼びする順番が前後することもございますので、あらかじめご了承ください。
4診察
診察の際には、症状が現れた時期や内容、その後の症状の変化、現在使用している薬、その他ご質問などをお伺いいたします。必要な検査を実施した後、検査結果を説明し、今後の治療方針を検討・決定いたします。その際、ご不明点やご質問などがございましたら、どのような些細なことでも結構ですのでお気軽にご相談ください。
5診察後
診療が終了しましたら、待合室にてお待ちください。お名前が呼ばれましたら受付にて会計を済ませていただき、ご帰宅となります。その際、診察券をお渡しいたしますので、次回以降のご受診の際にご持参ください。
当院で対応している検査
当院では、レントゲン検査や超音波検査、心電図検査、24時間ホルター心電図検査、睡眠時無呼吸症候群の検査など様々な検査が可能です。
気になる症状は、どのような些細なことでも結構ですので、どうぞお気軽にご相談ください。