オンライン診療について
当院では対面での診療に加え、日々お仕事や家事などでご来院が難しい患者様に対してパソコンやスマートフォン、タブレットから診療が行えるオンライン診療を実施しています。オンライン診療では、問診や診察をはじめ、薬の処方を行うことも可能です。また、すでに対面にて診療を行った患者様に対して、再診をオンライン診療で行うこともできます。
具体的なご利用方法など、何かご不明な点がございましたらどうぞお気軽にお問い合わせください。
当院で対応している
オンライン診療
- クリニクス(CLINICS)
このような方にお勧めします
- 待ち時間などを含むトータルの診察時間を短縮したい方
- 当院から遠方にお住まいでご来院が困難な方
- 時間的・身体的な事情で定期的な通院が困難な方
- ご来院時の感染リスクを回避したい方
など
費用について
以下の料金が決定しておりましたら記載ください。
オンライン診療の場合には、対面と同様の診療費に加えてシステム利用料や通信費が発生することがあります。あらかじめご了承ください。
目安の料金 | ※準備中です |
---|
プライバシーとセキュリティ
当院のオンライン診療では、以下の対策を実施して患者様の個人情報保護に努めております。
- 厳格なアクセス管理
- 第三者機関によるセキュリティ監査
- 診療データの暗号化
オンライン診療のメリット
自宅で診察が受けられる
オンライン診療では、患者様は自宅などのお好きな場所からパソコンやスマートフォン、タブレットなどを利用して診療を受けることが可能です。オンライン診療の場合では、対面の診療の際にかかる移動時間や受付・お会計時などの待ち時間を必要としないため、スムーズに診療を受けることができます。
日頃からお仕事や家事などでご多忙な方や、体調不良で移動が困難な方は、ぜひ当院のオンライン診療をご利用ください。
処方箋を発行してもらえる
オンライン診療の場合でも、対面の診療と同様に処方箋を発行することができます。発行された処方箋は後日患者様のご自宅に郵送にてお届けいたしますので、処方箋がお手元に届きましたらお近くの調剤薬局にて薬をお受け取りください。
なお、処方箋の有効期限は発行日から4日間となりますので、ご注意ください。
当院のオンライン診療について
処方箋について
オンライン診療の場合では、薬の種類によっては処方箋を発行できないものもございます。あらかじめご了承ください。
オンライン診療における
処方について
- オンライン診療の場合でも、対面診療と同様に必要に応じて処方を行います。
- 初診の場合、向精神薬の処方は行うことはできません。
- 患者様の病状によっては、対面診療をお勧めすることがございます。
オンライン診療の流れ
1アプリをダウンロードする
当院のオンライン診療では、CLINICS(クリニクス)というオンライン診療アプリを使用しております。そのため、オンライン診療をご希望の際にはまずはパソコンやスマートフォン、タブレットなどにCLINICS(クリニクス)アプリのダウンロードをお願いいたします。
パソコンの場合
Google Chromeにてアプリページにアクセスしていただき、右上の「ログイン」をクリックしてください。
スマートフォン・タブレット
スマートフォン・タブレットの場合には、以下のアプリページからダウンロードをお願いします。
2情報の登録をする
まずはお手元の健康保険証かマイナンバーカード(マイナ保険証)、クレジットカード、再診コードをご準備ください。なお再診コードは、対面診療の際に医師が必要と判断した患者様にのみお伝えしております。
その後、登録時に電話番号を入力いただきましたらSMS(ショートメッセージ)にて認証コードが送信されますので、ご確認の上ご入力をお願いします。
3医療機関を探す
再診コードまたはQRコードをお持ちの場合
再診コードをお持ちの場合には、アプリ起動後「病院・診療所をさがす」から「再診コードを入力」を選択してコードを入力してください。QRコードをお持ちの場合には、コードを読み込んでいただければそのまま当院を選択することができます。
再診コードまたはQRコードをお持ちでない場合
再診コードやQRコードをお持ちでない場合には、アプリ起動後に「病院・診療所をさがす」を選択し、『久我山ハートクリニック』で検索してください。当院名が見つかりましたら、詳細を表示して当院であることをご確認ください。
なお、「再診外来」「検査結果の説明」メニューを選択するには再診コードが必要となります。
4予約をする
当院の画面から「診察メニュー」を選択し、ご希望の診察メニューを選択してください。その後、画面の指示に従って日時の選択など各種情報をご入力ください。なお、2回目以降のご利用の場合に健康保険証やマイナンバーカード(マイナ保険証)の変更がある場合には、再度ご登録をお願いします。
5オンライン診療を受診する
予約日になりましたら、予定時間の5分前にはアプリにログインしてください。診療を担当する医師の準備ができましたら、画面上に「診察の準備ができましたか?」と表示されますので、「はい」と選択していただけますと診療開始となります。なお、当日の混雑状況によっては多少お待たせすることもございますので、あらかじめご了承ください。また、予定時間を大幅に超過しても担当医師が入室しない場合には、恐れ入りますがお電話にて当院までご連絡ください。
6会計・処方箋のお受け取り
診療が終了しましたら、ご登録いただいたクレジットカードによって決済が行われます。また、診療の際に薬の処方箋が発行される場合には、後日ご自宅まで郵送にてお届けいたします。なお、調剤薬局側がCLINICS(クリニクス)に対応している場合にはアプリ経由で直接調剤薬局に処方箋を提出することもできますので、お手元に処方箋が届きましたら原本を撮影した画像を送信してください。(この場合、待ち時間を短縮できます)また、対応可能な場合は当院から直接調剤薬局に処方箋をFAXで送信することも可能です。
上記のいずれかの手段で処方箋を指定の調剤薬局に提出しましたら、その後薬をお受け取りください。
また、アプリにて「オンライン服薬指導」を希望すると、オンライン服薬指導を薬剤師から受けることで薬を自宅まで配送してもらうことができます。