健康診断について
健康診断は、高血圧や脂質異常症、糖尿病など初期段階では自覚症状に乏しい疾患を早期発見する上で有効です。これら疾患は、症状が現れた際にはかなり病状が進行しているケースがあるため、定期的に自身の体の状態を確認して早期発見・早期治療に繋げるようにしましょう。
杉並区の健康診断については、杉並区のHPをご確認ください。ご不明点等ございましたら、当院まで遠慮なくご相談ください。
健康診断を受けるメリット
- 自身の現在の健康状態を把握することができる
- 改善すべき生活習慣が明確になり、生活習慣病の早期予防に繋がる
- 自覚症状に乏しい疾患の早期発見に繋がる
- 脳卒中や心筋梗塞などの重篤な疾患の発症リスクを予見できる
- 万が一何らかの疾患が早期発見できれば、治療期間や入院期間の短縮に繋がる
など
雇用の際の健康診断について
労働者は、新しい職場に就職した際に健康診断を受けることができます。これは、労働安全衛生規則第43条「事業者は、常時使用する労働者に対し、下記の項目について、医師による健康診断を受けなければなりません」によって事業者に義務付けられています。
- 既往症、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力検査、および腹囲測定
- 血圧測定
- 胸部X線検査
- 貧血検査(血色素量、赤血球数)
- 肝機能検査(AST、ALT、γ-GTP)
- 血中脂質検査
(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド) - 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、蛋白の検査)
- 心電図検査
企業の定期健診について
労働者は、最低年に1回健康診断を受けることができます。これは、労働安全衛生規則第44条「事業者は、年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません」によって事業者に義務付けられています。
- 既往症、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力検査、および腹囲測定
- 血圧の測定
- 胸部X線検査、および喀痰検査
- 貧血検査(血色素量、赤血球数)
- 肝機能検査(AST、ALT、γ-GTP)
- 血中脂質検査
(LDLコレステロール、HDコレステロール、血清トリグリセライド) - 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、蛋白の検査)
- 心電図検査
※ただし、身長腹囲、胸部レントゲン、心電図、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、喀痰の各検査については、医師が必要でないと判断した場合には省略することができます
特定健診について
特定健診とは、40〜74歳の方を対象に、メタボリックシンドロームをはじめ、がん・脳卒中・心筋梗塞などの生活習慣病のリスクを把握することを目的とした検査です。また、特定検診でメタボリックシンドロームと診断された場合には、生活習慣病の改善や予防を目的とした特定保健指導も合わせて実施します。当院では、「高齢者の医療の確保に関する法律」に従って国保や協会けんぽ、共済組合、健保組合などの医療保険者を対象に特定健診と特定保健指導を実施しています。
人間ドック(自費健診)
について
人間ドックとは、将来の疾患を予防するために自費で受けることができる総合的な健康検査です。通常の健康診断に比べて検査項目も多く、自身の体の状態をより詳細に確認することが可能です。なお、人間ドックによって疾患が発見された場合には、その後の診療費・治療費に対しては保険適用となります。
健康診断のコース(税込)
Aコース:10,000円
- 雇用時健診
- 法定健診A(40歳以上)
Bコース:6,000円
- 法定健診B(39歳以下)
Cコース:4,000円
- 学校健診など
健診項目 | Aコース | Bコース | Cコース |
---|---|---|---|
診察 (問診・視診・聴診) |
〇 | 〇 | 〇 |
身体測定 (身長・体重・BMI・腹囲・血圧) |
〇 | 〇 | 〇 |
視力 | 〇 | 〇 | 〇 |
聴力 | 〇 (オージオ) |
〇 (オージオ) |
〇 (会話法) |
心電図 | 〇 | ||
胸部X線検査 | 〇 | 〇 | |
血液検査 (肝機能・脂質・貧血・血糖) |
〇 | ||
尿検査 (尿糖・尿たんぱく) |
〇 | 〇 | 〇 |
血液検査について
- 血糖:空腹時血糖
- 肝機能:GOT,GPT,γ-GPT
- 脂質:LDLコレステロール,HDLコレステロール,血清トリグリセライド
- 貧血:赤血球数(RBC),血清色素量(Hb)
オプション検査(税込)
心電図 | 2,000円 |
---|---|
胸部X線検査 | 2,000円 |
心エコー | 15,000円 |
ホルター心電図 | 17,000円 |
貧血検査 (血色素量,赤血球) |
1,000円 |
白血球数 | 1,000円 |
血小板数 | 1,000円 |
血液検査 (肝機能,脂質,血糖) |
2,200円 |
腎機能検査 (尿素窒素,クレアチニン,eGFR) |
1,500円 |
血液型 | 2,200円 |
HbA1c・血糖 | 1,500円 |
HBs抗体(PHA法) | 1,000円 |
HCV抗体(CLEIA法) | 2,000円 |
梅毒 | 500円 |
血管年齢測定 (血圧脈波検査) |
3,000円 |
便潜血 1回法 | 500円 |
便潜血 2回法 | 1,000円 |
甲状腺機能検査 (FT3,FT4,TSH) |
4,400円 |
腫瘍マーカー | 各2,200円 |
腫瘍マーカーについて
- CEA(胃・大腸など)
- AFP(肝臓など)
- CA125(卵巣など)
- PSA(前立腺など)
- CA19-9(膵臓など)